・・・以前は、ほんと、「サーキットのある町」というか、「サーキットしかない町」
ってわけじゃないけど、ホンダの工場がある感じで、そうなにもなかった。
たしかに、いまでも、1号線で鈴鹿を走ればわかる、1号線の鈴鹿市内には、
ほぼ、店が建っていないといってもいい。田園風景が続く。
国道23号の鈴鹿を走ると、鈴鹿北部で、ちょっと目立ったものが目に付く人も
多いとおもう。それは、23号より、海側で、一本だけ、とても大きな木が立っている。
まぁ、そのへん、田園地帯だから、余計目立つのかもしれないが、
大体3・4階建てくらいの家と同じくらいの「くすのき」が一本だけ聳え立っている。
それが大きな「楠」だから、そこが楠町だろう、、、なんて思っちゃった人は、
僕だけではないだろう。近鉄からもとても目だって見える。

さて、鈴鹿の誇る、鈴鹿サーキット。
上の写真は、ヘアピンカーブのところである。F1や、フォーミュラ日本(旧F3000)など、
とても有名なレースが行われており、それも、国際レースであるF1は、
鈴鹿が毎年、フィナーレとなっている。
だから、「SUZUKA」の名前は、とても有名になっている。
しかーし、モータースポーツに興味のない地元民は、鈴鹿サーキットのことを
「サーキット場」ではなく、「遊園地」として捕らえている人が多い。
サーキットには、観覧車や、ジェットコースターなど、遊園地部分が結構ある。
世界初のリニアで動くジェットコースター(スタートダッシュが最高らしい)や
逆バンジー・逆フリーフォールも、早くから取り入れていた。
その遊園地部分で、やはり、ゴーカートも多く、とても楽しめる。
といっても、規模的には、そう大きくないので、ちょっと、フリーパスが高めだが。
また、1000円払うと、F1などで使われるあのコースの一部を使ったゴーカートも乗れる。
ってかんじで、やはり、鈴鹿サーキットは、遊園地である。
夏には、花火も打ち上げている。
近くには、野外活動センターなどもあり、小学校や中学校の時に、
遠足でバーベキューとか、はんごうを作りに来た人も多いのではないでしょうか。